へっぽこプログラマーの備忘録
プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
Archives for 2021
2021/12/26
Telegraf で GPU の情報を取得し、Grafana で可視化する
update
event_note
label
Docker
label
Grafana
label
InfluxDB
label
Telegraf
Telegraf, InfluxDB, Grafana を使って GPU の情報を閲覧できるようにしました。
Read more
続きを読む »
2021/12/24
[Python] Docker コンテナ内のアプリのログをホストの Syslog に追加する
update
event_note
label
Python
label
Syslog
label
Ubuntu
docker コンテナ内で動作している python アプリのログをホストの syslog に追加します。
Read more
続きを読む »
2021/12/23
[Python] Flask (Werkzeug)のロギングの設定
update
event_note
label
Flask
label
Python
Flask (というか Werkzeug?) が HTTP リクエストを受信するたびにログをレベル `INFO` で出力するので、`ERROR` 以上のログのみ出力するように設定を変更しました。
Read more
続きを読む »
2021/12/22
image
NO IMAGE
rsyslog から Telegraf への送信に時々失敗する
update
event_note
label
Syslog
label
Ubuntu
rsyslog から Telegraf にログを TCP で転送するように設定してみましたが、Grafana で閲覧していると表示されないログがあり、送信に失敗しているようでした。
Read more
続きを読む »
2021/12/21
[Python] コンソールに出力するログに色を付ける
update
event_note
label
Python
ググればやり方はいろいろ見つかり、いろいろ試してみましたが、`rich` を使うのが一番簡単かつ見栄えがいいかもしれません。
Read more
続きを読む »
2021/12/20
[Python] ロギングの個人的ベストプラクティス
update
event_note
label
Python
まぁベストかどうかはわかりませんが、現状の私にとっての最適解です。
Read more
続きを読む »
Syslog を Telegraf に送り、Grafana で閲覧できるようにする
update
event_note
label
Grafana
label
InfluxDB
label
Syslog
label
Telegraf
以下に Syslog 用のテンプレートと解説があるので簡単にできるかと思ったんですが、結構苦労しました・・・。
Read more
続きを読む »
2021/12/18
Telegraf + InfluxDB + Garafana でサーバーリソースを可視化する
update
event_note
label
Docker
label
Grafana
label
InfluxDB
label
Telegraf
CPUやメモリなどのリソースを収集して閲覧したいなと思い、ググってみるとこの組み合わせが良さそうでした。 Telegraf でデータを取得して InfluxDB に書き込み、Grafana で InfluxDB のデータを読み込んで可視化します。
Read more
続きを読む »
2021/12/17
docker デーモンが勝手に再起動する原因の調査と対策
update
event_note
label
Docker
label
Ubuntu
docker コンテナをずっと動作させていたのですが、次の日の朝に止まっていたことがありました。 その原因の調査と対策方法についてのメモです。
Read more
続きを読む »
2021/12/14
[Python] 指定したディレクトリ内の空ディレクトリを全て削除する
update
event_note
label
Python
空のディレクトリを削除する方法自体はググればたくさん見つかりますが、指定したディレクトリ内を再帰的に検索して空のディレクトリを削除する方法が見つからなかったので実装してみました。
Read more
続きを読む »
2021/12/02
Docker のディスク使用量を調べる
update
event_note
label
Docker
Docker イメージ、コンテナ、ボリュームのサイズを調べる方法です。
Read more
続きを読む »
2021/11/19
GitLab でリストア後に 500 エラーが表示される
update
event_note
label
GitLab
GitLab でリストア自体は成功するのですが、特定のページにアクセスすると 500 エラーが表示されました。
Read more
続きを読む »
2021/11/17
image
NO IMAGE
OpenCV + Gstreamer を使う
update
event_note
label
GStreamer
label
OpenCV
OpenCV で GStreamer を使うための Docker コンテナを作成したので、GStreamer を使ってカメラの画像を取得するところまで試してみました。
Read more
続きを読む »
2021/11/16
image
NO IMAGE
OpenCV + GStreamer の Docker コンテナを作成
update
event_note
label
Docker
label
GStreamer
label
OpenCV
label
Python
OpenCV では既定で ffmpeg が使われます。これを gstreamer を使うように設定変更したかったのですが、gstreamer を使うためには OpenCV を自分でビルドしてインストールする必要があるようです。 なので、OpenCV で gstreamer を使うための Dockerfile を作成しました。
Read more
続きを読む »
2021/11/12
image
NO IMAGE
Node.js で `Unexpected end of json input` のエラーがでた
update
event_note
label
JavaScript
label
Node.js
Node.js でJSON データを受信してパースしようとしたら `Unexpected end of json input` のエラーが表示されました。
Read more
続きを読む »
2021/11/08
docker-compose でアプリの起動を遅らせる
update
event_note
label
Docker
docker-compose.yml の `depends_on` はあくまでコンテナの依存関係だけであり、アプリの起動や初期化までは待ってくれません。
Read more
続きを読む »
2021/11/02
docker-compose で GPU を使う
update
event_note
label
Docker
`docker run` では `--gpus all` としていたのですが、docker-compose ではどう指定すればいいのかわからなかったので調べてみました。
Read more
続きを読む »
2021/10/29
docker-compose での環境変数の参照方法
update
event_note
label
Docker
docker コンテナ内でホストと同じユーザーIDを指定するために、ホストの環境変数を参照していました。
Read more
続きを読む »
2021/10/28
image
NO IMAGE
ffmpeg で mp4 ファイルを結合する
update
event_note
label
FFmpeg
たくさんの mp4 ファイルを結合したかったので、ffmpeg を使って結合しました。
Read more
続きを読む »
2021/10/25
image
NO IMAGE
Windows 10 に XPS ビューワーをインストールする
update
event_note
label
Windows 10
以前は標準でインストールされていたような気がするんですが、いつの間にかなくなっていたのでインストールしました。 Windows の「アプリと機能」からインストールできます。
Read more
続きを読む »
2021/10/20
Rocket.Chat で使用している MongoDB をアップグレードする
update
event_note
label
rocketchat
Rocket.Chat をアップグレードしたら、MongoDB をアップグレードするように警告が表示されるようになったので、MongoDB もアップグレードしました。
Read more
続きを読む »
2021/09/27
image
NO IMAGE
MongoDB でフィールド同士を比較したい
update
event_note
label
MongoDB
label
Python
MongoDB の where 句には JavaScript のコードを記述できます。
Read more
続きを読む »
2021/09/24
image
NO IMAGE
MongoDB で更新後のドキュメントを返したい
update
event_note
label
MongoDB
label
Python
MongoDB の `find_one_and_update` などは、デフォルトでは更新前のドキュメントを返しますが、引数の `return_document` を指定することで更新後のドキュメントを返すようにもできます。
Read more
続きを読む »
2021/09/21
image
NO IMAGE
[PowerShell] JSON の読み込み
update
event_note
古いスクリプトで設定ファイルを XML で作っていたのですが、JSON に移行したので、JSON の読み込み方法です。
Read more
続きを読む »
2021/09/20
image
NO IMAGE
[PowerShell] 文字列が null または空文字かどうか判定する
update
event_note
label
PowerShell
`IsNullOrEmpty` を使うのが簡単です。
Read more
続きを読む »
2021/09/15
image
NO IMAGE
[Node.js] Windows で子プロセスを終了させる方法
update
event_note
label
JavaScript
label
Node.js
`ChileProcess` で子プロセスを作成した場合、`ChildProcess.kill()` でプロセスを終了させることができますが、Windows では効きません。
Read more
続きを読む »
2021/09/13
[Python] datetime とタイムゾーンについてのメモ
update
event_note
label
Python
ちょっとはまったのでメモしておきます。
Read more
続きを読む »
2021/09/07
image
NO IMAGE
[JavaScript] JSON の内容を文字列で出力する
update
event_note
label
JavaScript
オブジェクト単体では何もしなくても文字列で出力されますが、テンプレートリテラルなどを使う場合は `JSON.stringify` で JSON 形式の文字列に変換してやる必要があります。
Read more
続きを読む »
2021/09/03
image
NO IMAGE
[JavaScript] map で配列の値とインデックスを同時に取得する
update
event_note
label
JavaScript
ずっと C# で Linq を使っていたので、Linq の Select と同じ感覚で JavaScript の map を使うとちょっとはまります。
Read more
続きを読む »
2021/09/02
[Python] http リクエストの送信
update
event_note
label
Python
webapi をたたくときにどうやって書けばいいのか忘れることがあるので、メモしておきます。
Read more
続きを読む »
2021/09/01
image
NO IMAGE
VSCode の Remote-Containers を起動したときに、マウントのパスに無効な文字が含まれているというエラーが表示された
update
event_note
label
VSCode
ホストのディレクトリをコンテナにマウントしたかったのですが、以下のようなエラーが表示されました。
Read more
続きを読む »
2021/08/27
image
NO IMAGE
[Node.js] SQLite + Sequelize で日時の範囲検索
update
event_note
label
JavaScript
label
Node.js
DB が SQLite、ORM として Sequelize を使っていますが、日時の範囲検索をしようとしてどのように記述していいのか分からず、ちょっとはまりました。
Read more
続きを読む »
2021/08/26
image
NO IMAGE
[Node.js] Express で JSON のリクエストを取得する
update
event_note
label
JavaScript
label
Node.js
クライアントから JSON でリクエストを送信しているのに、サーバー側で上手く受信できずちょっとはまりました。
Read more
続きを読む »
2021/08/23
electron で HTTP リクエストを送る
update
event_note
label
Electron
label
JavaScript
Node.js の場合は `request` モジュールを使って HTTP リクエストを送っていましたが、electron のメインプロセスではどうやって送ればいいんだろうと思って調べてみたら、`net` モジュールというのがありました。
Read more
続きを読む »
2021/08/22
[Python] Tesseract で OCR を行ったら `UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters` のエラーが表示された
update
event_note
label
Python
label
Tesseract
タイトルの通りです。
Read more
続きを読む »
2021/08/20
[Python] 文字列の判定で、None と空文字を同時に判定する
update
event_note
label
Python
変数の値が、`None` または空文字 `''` かどうかの判定を行う方法です。
Read more
続きを読む »
2021/08/19
image
NO IMAGE
[JavaScript] コンストラクタで await したい
update
event_note
label
JavaScript
label
Node.js
コンストラクタには `async` を指定できないため、通常はコンストラクタ内で `await` することができません。
Read more
続きを読む »
2021/08/10
[python] MongoDB を操作する
update
event_note
label
MongoDB
label
Python
pymongo を使って MongoDB を操作します。
Read more
続きを読む »
2021/08/03
[python] ネットワークカメラの画像を RTSP で取得して表示・保存
update
event_note
label
OpenCV
label
Python
やり方はいろいろあると思いますが、OpenCV を使えば簡単にできました。
Read more
続きを読む »
2021/07/11
image
NO IMAGE
例外はいつ使うか?
update
event_note
label
プログラミング
今までなんとなくで例外を使っていましたが、達人プログラマーという書籍に一つの考え方があったのでメモ。
Read more
続きを読む »
2021/07/03
git-svn の使い方
update
event_note
label
Git
label
Subversion
社内で未だに SVN で開発しているプロダクトがあるので、git-svn を使ってみました。
Read more
続きを読む »
2021/07/02
git でコミットを一つにまとめる
update
event_note
label
Git
label
Ubuntu
Windows 環境では TortoiseGit を使っているので GUI で出来るのですが、Ubuntu で使っている RabbitGit では出来なさそうだったので、コマンドでやりました。
Read more
続きを読む »
2021/07/01
RabbitVCS のインストール
update
event_note
label
Git
label
RabbitVCS
label
Subversion
label
Ubuntu
Windows では TortoiseSVN と TortoiseGit を使っていたので、Linux でも GUI で良いのがないかなと探していたら、RabbitVCS というのが Tortoise に似た感じだったので、インストールしてみました。
Read more
続きを読む »
2021/06/30
Ubuntu 20.04 で証明書のエラーが表示される
update
event_note
label
Ubuntu
Ubuntu 20.04 から証明書の要求バージョンが上がっており、社内のプロキシサーバーの証明書じゃ弱くてエラーが表示されます。
Read more
続きを読む »
2021/06/29
[python] Tesseract を使った OCR
update
event_note
label
Python
label
Tesseract
最も基本的なコードのメモです。
Read more
続きを読む »
2021/06/28
Tesseract が動作する docker イメージを作成する
update
event_note
label
Docker
label
Tesseract
Tesseract を使って OCR を行うための環境を、Docker を使って構築しました。開発言語は Python を想定しています。
Read more
続きを読む »
2021/06/25
OpenVINO で "DeprecationWarning: 'inputs' property of IENetwork class is deprecated. To access DataPtrs user need to use 'input_data' property of InputInfoPtr objects which can be accessed by 'input_info' property." の警告が表示された
update
event_note
label
OpenVINO
label
Python
OpenVINO を使って推論を行うサンプルプログラムを動かしていると、以下の警告が表示されました。
Read more
続きを読む »
2021/06/24
OpenVINO が動作する Docker イメージを作る
update
event_note
label
Docker
label
OpenVINO
label
VSCode
Docker Hub に OpenVINO の公式イメージがあるので、それを使って画像解析を行うための開発環境をサクッと構築します。
Read more
続きを読む »
2021/06/18
VSCode + Remote-Containers で python の開発環境を作成する
update
event_note
label
Docker
label
Python
label
VSCode
VSCode の Remote-Containers を使い、python 開発用の docker コンテナを作成し、そのコンテナ中で python のデバッグをできるようにします。
Read more
続きを読む »
2021/06/17
[Python] InfluxDB への書き込みを行う
update
event_note
label
InfluxDB
label
Python
Python で InfluxDB へ書き込みを行う方法です。
Read more
続きを読む »
2021/06/16
Python で作成したアプリを単一の実行ファイルにする
update
event_note
label
Python
python で作成したアプリを、他のマシン(ネットに繋がっていなかったり、python のバージョンが異なるマシン)で動作させたかったので、単一の実行ファイルを作成して配布することにしました。
Read more
続きを読む »
image
NO IMAGE
Linux で USB メモリをマウントする
update
event_note
label
Linux
Ubuntu とかだと USB メモリを挿したら自動でマウントされるので何も意識しなくもいいのですが、いざ他の Linux で USB メモリを挿したときにマウントってどうやるんだっけ?となったのでメモしておきます。
Read more
続きを読む »
2021/06/15
[python] ログを syslog に出力する
update
event_note
label
Python
python でログをファイルに出力する記事を書きましたが、Linux には syslog があるので、アプリケーションのログも syslog に出力してみます。
Read more
続きを読む »
2021/06/14
[python] ログをファイルに出力する
update
event_note
label
Python
`logger` を使ってログをファイルに出力します。
Read more
続きを読む »
2021/06/11
Grafana のダッシュボードをログインなしで閲覧できるようにする
update
event_note
label
Grafana
タイトルの通りです。
Read more
続きを読む »
2021/06/07
git コマンドのメモ
update
event_note
label
Git
普段は TortoiseGit を使っており、いざコマンドしか使えない環境のときに困るので、個人的によく使う基本的なコマンドについてメモしておきます。
Read more
続きを読む »
2021/06/05
AWS CLI のインストールと認証情報の設定
update
event_note
label
AWS
Windows と Ubuntu で設定しました。
Read more
続きを読む »
2021/06/03
[python] 文字列から timedelta に変換
update
event_note
label
Python
文字列から時差などを表す timedelta に変換する方法です。
Read more
続きを読む »
2021/06/02
Blogger の画像挿入タグが残念すぎるので、CSS で少しだけ対応する
update
event_note
label
Blogger
Blogger の記事投稿画面で画像を挿入した場合、以下のようなタグで挿入されます。
Read more
続きを読む »
2021/06/01
image
NO IMAGE
デザインを Materiapollo に変更しました
update
event_note
label
Blogger
当ブログのテーマを Materiapollo というテーマに変更しました。
Read more
続きを読む »
Git で HTTPS を使う場合のアカウント情報を記憶させる
update
event_note
label
Git
毎回打つのが面倒なので。
Read more
続きを読む »
2021/05/28
S3 経由で EC2 にローカルファイルをアップロードする
update
event_note
label
AWS
EC2 にファイルをアップロードしたかったのですが、会社では SSH で外部にアクセスすることができないので、S3 経由でファイルをアップしました。
Read more
続きを読む »
2021/05/27
EC2 (Amazon Linux 2) に docker と docker-compose をインストール
update
event_note
label
AWS
label
Docker
タイトルの通りです。
Read more
続きを読む »
2021/05/26
WSL2 + VSCode + Remote-Containers で Docker Desktop - FileSharing の警告が表示される
update
event_note
label
Docker
label
Visual Studio Code
label
WSL
タイトルの通り、Docker を WSL2 で動作させていて、VSCode から Remote-Containers を使うと、以下のように `Docker Desktop - FileSharing` の警告が表示されます。
Read more
続きを読む »
2021/05/24
Rocket.Chat のバックアップとリストア
update
event_note
label
Docker
label
rocketchat
docker 上で動かしている Rocket.Chat のバックアップとリストア方法です。
Read more
続きを読む »
2021/05/21
Rocket.Chat を docker で動かす
update
event_note
label
Docker
label
rocketchat
公式の Rocket.Chat の Docker イメージを使って動かしてみましたが、結構苦労したのでメモしておきます。
Read more
続きを読む »
2021/05/18
image
NO IMAGE
Redmine のアップデートとリストア
update
event_note
label
Docker
label
Redmine
会社で Redmine の環境を移行することになったので、そのメモです。
Read more
続きを読む »
2021/05/11
Rocket.chat の設定
update
event_note
label
rocketchat
Rocket.chat の管理画面で設定変更した項目のメモです。
Read more
続きを読む »
2021/04/30
image
NO IMAGE
WSL2 への移行で、Windows の仮想マシン プラットフォーム機能を有効にして、BIOS で仮想化が有効になっていることを確認してください。のエラーが表示される
update
event_note
label
WSL
WSL から WSL2 に移行する際、タイトルのようなエラーが表示されました。
Read more
続きを読む »
2021/04/29
[Rocket.Chat] Webhook を使って通知する
update
event_note
label
rocketchat
定例ミーティングの時間になったら Rocket.Chat で通知したいなと思っていろいろ調べてみたら、Webhook と bot を使った方法があるみたいで、とりあえず Webhook を使って実現できそうなので試してみました。
Read more
続きを読む »
2021/04/28
image
NO IMAGE
Redmine と GitLab の連携(ベアリポジトリの同期)
update
event_note
label
GitLab
label
Redmine
以前やったことあったのですぐに出来るかと思ったら、何故かはまってしまったのでメモ。
Read more
続きを読む »
2021/04/27
image
NO IMAGE
GitLab の Clone URL を変更する
update
event_note
label
GitLab
久々に GitLab の設定ではまったのでメモ。
Read more
続きを読む »
2021/04/23
image
NO IMAGE
Ubuntu の Visual Studio Code で日本語が入力できない
update
event_note
label
Ubuntu
label
Visual Studio Code
Ubuntu 20.04 の vscode で、半角/全角ボタンを押しても日本語が入力できませんでした。
Read more
続きを読む »
2021/04/22
image
NO IMAGE
ruby の gem install で SSL のエラーが発生する
update
event_note
label
Docker
label
Redmine
label
Ubuntu
Redmine をプラグインのインストールまで自動化して docker で動かそうとしたら、ruby の gem install で SSL 関係のエラーが出て、かなりはまってしまいました。
Read more
続きを読む »
2021/04/21
image
NO IMAGE
WSL2 で動かしている Docker Desktop が重い
update
event_note
label
Docker
タイトルの通りで、ちょっとコマンド打っただけでもレスポンスが遅い。
Read more
続きを読む »
2021/04/05
image
NO IMAGE
snap のデーモン起動とソフトウェアのインストール
update
event_note
label
Linux
久しぶりに Linux を使うと、新しいパッケージ管理システムで snap というのがあるのを知ったのですが、ちょっとはまったのでメモ。
Read more
続きを読む »
2021/03/19
image
NO IMAGE
プログラムから C:\Windows\System32 にアクセスできない
update
event_note
label
Windows
プログラムで Windows のイベントログをコピーする際、パスとして `C:\Windows\System32\winevt\Logs\Application.evtx` を指定しても見つからないとエラーになりました。
Read more
続きを読む »
2021/03/17
jQuery Keypad を使ってみた
update
event_note
label
JavaScript
label
Vue.js
キーボードがない環境での操作にも対応するため、ソフトウェアキーボードを実装することになったので、jQuery Keypad というものを使ってみました。
Read more
続きを読む »
2021/02/27
image
NO IMAGE
EFCore で SQL コマンド実行時のタイムアウト時間を設定する
update
event_note
label
Entity Framework Core
SQL コマンドを実行時のタイムアウト時間を変更する方法です。既定値は30秒です。
Read more
続きを読む »
2021/02/08
image
NO IMAGE
[C#] Interlocked.CompareExchange を使って排他制御を行う
update
event_note
label
C#
排他制御を行う際、`Monitor.TryEnter` と `async/await` を使用すると上手く動作しなかったので調べていたところ、`Interlocked.CompareExchange` を使ってもっと簡単かつ安全に実装できることがわかったのでメモしておきます。
Read more
続きを読む »
2021/01/15
[Vue.js] データを変更したときに画面が更新されない
update
event_note
label
Vue.js
`Vue.js` でデータを変更したのに画面が更新されず、はまったのでメモ。
Read more
続きを読む »
2021/01/14
image
NO IMAGE
GitLab の Artifacts を削除する PowerShell スクリプト
update
event_note
label
GitLab
label
PowerShell
.gitlab-ci.yml で `expire_in` を設定すれば、古い artifacts が自動で削除されるようになりますが、`expire_in` を設定する前の既存の artifacts は削除されません。
Read more
続きを読む »
2021/01/13
image
NO IMAGE
NuGet への push で 406 が返ってくる
update
event_note
label
IIS
IIS で動かしているプライベートな NuGet サーバーにプッシュした際、406 のエラーコードが返ってきました。
Read more
続きを読む »
2021/01/12
IIS で basic 認証を設定する
update
event_note
label
IIS
単に .htaccess を置くだけではだめでした。
Read more
続きを読む »
2021/01/05
PowerShell で ActiveDirectory の操作を行う
update
event_note
label
PowerShell
PowerShell で `Get-ADOrganizationalUnit` を実行した場合に `CommandNotFoundException` が表示されました。 PowerShell で ActiveDirectory の操作を行うには以下の準備が必要なようです。
Read more
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Translate
Popular Posts
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
AI
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
7
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
5
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
13
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
chrony
1
Codecov
1
CSS
1
Docker
82
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
EasyTag
1
Electron
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
3
Firefox
6
Flask
1
Git
19
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
39
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
13
GStreamer
2
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
14
JavaScript
15
Jekyll
3
Jenkins
7
Linux
34
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MkDocs
2
MongoDB
5
MVC
1
MVVM
6
nginx
3
NLog
3
Node.js
8
npm
1
NVIDIA
3
onvif
1
OpenAPI
2
OpenCV
4
OpenSSL
3
OpenVINO
2
ownCloud
2
pandas
1
Pine Script
1
PlantUML
5
Portainer
3
PowerShell
8
Prism
2
PySide
19
Python
88
PyTorch
1
RabbitVCS
1
Razor
3
redis
1
Redmine
33
Redoc
1
remark.js
2
rocketchat
10
Ruby
3
scikit-learn
1
shotcut
1
SignalR
1
Slack
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
StableDiffusion
2
Subversion
2
Swagger
1
Swarmpit
1
Syslog
3
Telegraf
6
Tesseract
3
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
11
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Traefik
3
Travis CI
1
Ubuntu
31
Visual Studio
39
Visual Studio Code
10
VSCode
8
Vue.js
8
Windows
62
Windows 10
5
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
5
WSL2
5
Xamarin
1
xUnit
5
yaml
1
yolo
1
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
1
バッチファイル
2
プログラミング
4
ライセンス
1
暗号資産(仮想通貨)
1
英語
2
確定申告
1
機械学習
1
強化学習
1
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
動画編集
1
Blog Archive
►
2024
(21)
►
12月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(1)
►
2023
(30)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2022
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(13)
►
5月
(9)
►
4月
(15)
►
3月
(11)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
▼
2021
(85)
▼
12月
(11)
Telegraf で GPU の情報を取得し、Grafana で可視化する
[Python] Docker コンテナ内のアプリのログをホストの Syslog に追加する
[Python] Flask (Werkzeug)のロギングの設定
rsyslog から Telegraf への送信に時々失敗する
[Python] コンソールに出力するログに色を付ける
[Python] ロギングの個人的ベストプラクティス
Syslog を Telegraf に送り、Grafana で閲覧できるようにする
Telegraf + InfluxDB + Garafana でサーバーリソースを可視化する
docker デーモンが勝手に再起動する原因の調査と対策
[Python] 指定したディレクトリ内の空ディレクトリを全て削除する
Docker のディスク使用量を調べる
►
11月
(6)
GitLab でリストア後に 500 エラーが表示される
OpenCV + Gstreamer を使う
OpenCV + GStreamer の Docker コンテナを作成
Node.js で `Unexpected end of json input` のエラーがでた
docker-compose でアプリの起動を遅らせる
docker-compose で GPU を使う
►
10月
(4)
docker-compose での環境変数の参照方法
ffmpeg で mp4 ファイルを結合する
Windows 10 に XPS ビューワーをインストールする
Rocket.Chat で使用している MongoDB をアップグレードする
►
9月
(10)
MongoDB でフィールド同士を比較したい
MongoDB で更新後のドキュメントを返したい
[PowerShell] JSON の読み込み
[PowerShell] 文字列が null または空文字かどうか判定する
[Node.js] Windows で子プロセスを終了させる方法
[Python] datetime とタイムゾーンについてのメモ
[JavaScript] JSON の内容を文字列で出力する
[JavaScript] map で配列の値とインデックスを同時に取得する
[Python] http リクエストの送信
VSCode の Remote-Containers を起動したときに、マウントのパスに無効な文字が...
►
8月
(8)
[Node.js] SQLite + Sequelize で日時の範囲検索
[Node.js] Express で JSON のリクエストを取得する
electron で HTTP リクエストを送る
[Python] Tesseract で OCR を行ったら `UnicodeEncodeError...
[Python] 文字列の判定で、None と空文字を同時に判定する
[JavaScript] コンストラクタで await したい
[python] MongoDB を操作する
[python] ネットワークカメラの画像を RTSP で取得して表示・保存
►
7月
(4)
例外はいつ使うか?
git-svn の使い方
git でコミットを一つにまとめる
RabbitVCS のインストール
►
6月
(18)
Ubuntu 20.04 で証明書のエラーが表示される
[python] Tesseract を使った OCR
Tesseract が動作する docker イメージを作成する
OpenVINO で "DeprecationWarning: 'inputs' property ...
OpenVINO が動作する Docker イメージを作る
VSCode + Remote-Containers で python の開発環境を作成する
[Python] InfluxDB への書き込みを行う
Python で作成したアプリを単一の実行ファイルにする
Linux で USB メモリをマウントする
[python] ログを syslog に出力する
[python] ログをファイルに出力する
Grafana のダッシュボードをログインなしで閲覧できるようにする
git コマンドのメモ
AWS CLI のインストールと認証情報の設定
[python] 文字列から timedelta に変換
Blogger の画像挿入タグが残念すぎるので、CSS で少しだけ対応する
デザインを Materiapollo に変更しました
Git で HTTPS を使う場合のアカウント情報を記憶させる
►
5月
(7)
S3 経由で EC2 にローカルファイルをアップロードする
EC2 (Amazon Linux 2) に docker と docker-compose をイン...
WSL2 + VSCode + Remote-Containers で Docker Desktop...
Rocket.Chat のバックアップとリストア
Rocket.Chat を docker で動かす
Redmine のアップデートとリストア
Rocket.chat の設定
►
4月
(8)
WSL2 への移行で、Windows の仮想マシン プラットフォーム機能を有効にして、BIOS で仮...
[Rocket.Chat] Webhook を使って通知する
Redmine と GitLab の連携(ベアリポジトリの同期)
GitLab の Clone URL を変更する
Ubuntu の Visual Studio Code で日本語が入力できない
ruby の gem install で SSL のエラーが発生する
WSL2 で動かしている Docker Desktop が重い
snap のデーモン起動とソフトウェアのインストール
►
3月
(2)
プログラムから C:\Windows\System32 にアクセスできない
jQuery Keypad を使ってみた
►
2月
(2)
EFCore で SQL コマンド実行時のタイムアウト時間を設定する
[C#] Interlocked.CompareExchange を使って排他制御を行う
►
1月
(5)
[Vue.js] データを変更したときに画面が更新されない
GitLab の Artifacts を削除する PowerShell スクリプト
NuGet への push で 406 が返ってくる
IIS で basic 認証を設定する
PowerShell で ActiveDirectory の操作を行う
►
2020
(56)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)