Ubuntu とかだと USB メモリを挿したら自動でマウントされるので何も意識しなくもいいのですが、いざ他の Linux で USB メモリを挿したときにマウントってどうやるんだっけ?となったのでメモしておきます。
環境
- Wind River Linux
マウント方法
USB メモリを挿すと、/dev/sda
とか /dev/sdb
とかいうファイル名で認識されます。
これを /mnt/usb
にマウントしてやります。
$ mkdir /mnt/usb
$ mount /dev/sdb /mnt/usb
アンマウント方法
$ umount /mnt/usb