へっぽこプログラマーの備忘録
プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
C#
›
C# におけるコマンドライン引数の解析
2017/11/22
C# におけるコマンドライン引数の解析
update
event_note
label
.NET Core
label
.NET Framework
label
C#
C# でコマンドライン引数を解析する場合、今までだと自力で行ったりサードパーティーのパーサーを使ったりしていました。 しかし、現在では Microsoft が [Microsoft.Extensions.CommandLineUtils](https://www.nuget.org/packages/Microsoft.Extensions.CommandLineUtils/) というパーサーを用意してくれているので、それを使ってみます。
尚、.NET Core でも .NET Framework でも使えます。 ## 環境 - Visual Studio 2017 - .NET Core 2.0 - Microsoft.Extensions.CommandLineUtils 1.1.1 ## インストール NuGet パッケージマネージャーコンソールから以下のコマンドでインストールできます。 ```sh PM> Install-Package Microsoft.Extensions.CommandLineUtils ``` ## 簡単な使い方 ```cs using Microsoft.Extensions.CommandLineUtils; // 中略 static void Main(string[] args) { var app = new CommandLineApplication(throwOnUnexpectedArg: false) { // アプリケーション名(ヘルプの出力で使用される) Name = "CommandLineTest", }; // ヘルプ出力のトリガーとなるオプションを指定 app.HelpOption("-?|-h|--help"); app.OnExecute(() => { Console.WriteLine("Hello World!"); return 0; }); app.Execute(args); } ``` 動作内容は `onExecute` に定義します。 `onExecute` の引数は `Func
` なので、戻り値(エラーコード)として `int` の値を返す必要があります。 `onExecute` を定義したら `app.Execute` をコールすると実行されます。 引数には `Main` で受け取ったコマンドライン引数を渡します。 ### 実行結果 ```sh > CommandLineTest.exe ``` ```bat Hello World! ``` --- ```sh > CommandLineTest.exe --help ``` ```bat Usage: CommandLineTest [options] Options: -?|-h|--help Show help information ``` ## コマンドの追加 上記のコードにコマンドを追加してみます。 ```cs static void Main(string[] args) { var app = new CommandLineApplication(throwOnUnexpectedArg: false) { // アプリケーション名(ヘルプの出力で使用される) Name = "CommandLineTest", }; // ヘルプ出力のトリガーとなるオプションを指定 app.HelpOption("-?|-h|--help"); app.OnExecute(() => { Console.WriteLine("Hello World!"); return 0; }); app.Command("hoge", (command) => { // 説明(ヘルプの出力で使用される) command.Description = "Hogeを出力する"; // コマンドについてのヘルプ出力のトリガーとなるオプションを指定 command.HelpOption("-?|-h|--help"); // コマンドの引数(名前と説明を引数で渡しているが、これはヘルプ出力で使用される) var hogeArgs = command.Argument("[Hogeの引数]", "Hogeの引数の説明"); command.OnExecute(() => { var location = hogeArgs.Value != null ? $"引数あり {hogeArgs.Value}" : "引数なし"; Console.WriteLine("Hoge: " + location); return 0; }); }); app.Execute(args); } ``` 特に説明は不要かと思います。 尚、コマンドはネストして、サブコマンドなどを作ることもできます。 ### 実行結果 ```sh > CommandLineTest --help ``` ```bat Usage: CommandLineTest [options] [command] Options: -?|-h|--help Show help information Commands: hoge Hogeを出力する Use "CommandLineTest [command] --help" for more information about a command. ``` --- ```sh > CommandLineTest hoge --help ``` ```bat Usage: CommandLineTest hoge [arguments] [options] Arguments: [Hogeの引数] Hogeの引数の説明 Options: -?|-h|--help Show help information ``` --- ```sh > CommandLineTest hoge ``` ```bat Hoge: 引数なし ``` --- ```sh > CommandLineTest hoge piyo ``` ```bat Hoge: 引数あり piyo ``` ## オプションの指定 さらに上記のコードにオプションを追加してみます。 ```cs app.Command("hoge", (command) => { // 説明(ヘルプの出力で使用される) command.Description = "Hogeを出力する"; // コマンドについてのヘルプ出力のトリガーとなるオプションを指定 command.HelpOption("-?|-h|--help"); // コマンドの引数(名前と説明を引数で渡しているが、これはヘルプ出力で使用される) var hogeArgs = command.Argument("[Hogeの引数]", "Hogeの引数の説明"); // オプションの設定 var hogeOptions = command.Option("-o|--option
", "hogeのオプション", CommandOptionType.MultipleValue); command.OnExecute(() => { var location = hogeArgs.Value != null ? $"引数あり {hogeArgs.Value}" : "引数なし"; Console.WriteLine("Hoge: " + location); foreach (var value in hogeOptions.Values) { Console.WriteLine("Hogeのオプション: " + value); } return 0; }); }); ``` `CommandOptionType` については[こちら](https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/microsoft.extensions.commandlineutils.commandoptiontype?view=aspnetcore-1.1)に一覧があります。 何にも説明がありませんが、名前で分かると思います。 ### 実行結果 ```sh >CommandLineTest hoge -h ``` ```bat Usage: CommandLineTest hoge [arguments] [options] Arguments: [Hogeの引数] Hogeの引数の説明 Options: -?|-h|--help Show help information -o|--option
hogeのオプション ``` --- ```sh >CommandLineTest hoge piyo -o=foo -o=bar ``` ```bat Hoge: 引数あり piyo Hogeのオプション: foo Hogeのオプション: bar ``` ## 参考 URL - https://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/mt763239.aspx - http://tnakamura.hatenablog.com/entry/2017/10/24/microsoft-extensions-commandlineutils - https://gist.github.com/iamarcel/8047384bfbe9941e52817cf14a79dc34
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
smbclient で session setup failed: NT_STATUS_LOGON_FAILURE が表示される
Docker for Windows の設定
image
NO IMAGE
TortoiseSVN ロック状態のチェック
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
image
NO IMAGE
Visual Studio で文字がにじむ(ぼやける)
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
AsciidocFX をビルドする
image
NO IMAGE
PowerShellでブレークポイントが設定できない場合
[Python] 文字列の判定で、None と空文字を同時に判定する
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
AI
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
7
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
5
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
13
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
chrony
1
Codecov
1
CSS
1
Docker
82
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
EasyTag
1
Electron
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
3
Firefox
6
Flask
1
Git
19
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
39
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
13
GStreamer
2
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
14
JavaScript
15
Jekyll
3
Jenkins
7
Linux
34
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MkDocs
2
MongoDB
5
MVC
1
MVVM
6
nginx
3
NLog
3
Node.js
8
npm
1
NVIDIA
3
onvif
1
OpenAPI
2
OpenCV
4
OpenSSL
3
OpenVINO
2
ownCloud
2
pandas
1
Pine Script
1
PlantUML
5
Portainer
3
PowerShell
8
Prism
2
PySide
19
Python
88
PyTorch
1
RabbitVCS
1
Razor
3
redis
1
Redmine
33
Redoc
1
remark.js
2
rocketchat
10
Ruby
3
scikit-learn
1
shotcut
1
SignalR
1
Slack
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
StableDiffusion
2
Subversion
2
Swagger
1
Swarmpit
1
Syslog
3
Telegraf
6
Tesseract
3
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
11
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Traefik
3
Travis CI
1
Ubuntu
31
Visual Studio
39
Visual Studio Code
10
VSCode
8
Vue.js
8
Windows
62
Windows 10
5
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
5
WSL2
5
Xamarin
1
xUnit
5
yaml
1
yolo
1
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
1
バッチファイル
2
プログラミング
4
ライセンス
1
暗号資産(仮想通貨)
1
英語
2
確定申告
1
機械学習
1
強化学習
1
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
動画編集
1
Blog Archive
►
2024
(21)
►
12月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(1)
►
2023
(30)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2022
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(13)
►
5月
(9)
►
4月
(15)
►
3月
(11)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2021
(85)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(10)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(18)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(56)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
▼
2017
(117)
►
12月
(14)
▼
11月
(20)
Visual Studio のビルド後イベントで配布用の ZIP ファイルを自動生成する
.NET アプリケーションを XCOPY 配置で配布する
ファイル選択ダイアログとフォルダ選択ダイアログ
GitHub と AppVeyor で .NET アプリケーションの継続的インテグレーションを行う
C# におけるコマンドライン引数の解析
Visual Studio で .NET Core + Electron.NET を使う
Firefox 57 用にアドオンのインストールと設定変更を行う
Node.js のインストールとプロキシの設定
GitLab CI で .NET Core の継続的インテグレーションを行う
GitLab をアップグレードしたら Redmine へのリンクが解除された
GitHub と Travis CI で .NET Core の継続的インテグレーションを行う
GitLab で LDAP 認証するとメールアドレスが勝手に設定されるのを直す
GitLab のバージョンアップを行った
GitLab のバックアップとリストア
Visual Studio 2017 Update 4 (15.4) で .NET Core プロジ...
ASP.NET Core におけるバリデーションの基本
[C#] 非同期メソッドを同期メソッドとして扱いたい場合
ASP.NET Core における css と js ファイルの Bundle と Minify
ASP.NET Core アプリケーションを外部に公開するための Windows ファイアウォールの設定
ASP.NET Core アプリケーションを IIS でホストする
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)