へっぽこプログラマーの備忘録
プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
ASP.NET Core
›
ASP.NET Core の非同期コントローラー
2018/08/01
ASP.NET Core の非同期コントローラー
update
event_note
label
ASP.NET Core
ASP.NET Core において、Controller を非同期にすることに対していろいろ疑問が湧いたので調べてみました。
## CPU バウンド と I/O バウンド 非同期で処理を行うのは、処理に時間がかかるからですが、そこには以下の2つのパターンがあります。 ### CPU バウンド 単純に計算に時間がかかる処理のことで、CPU に負荷がかかっている状態です。 ### I/O バウンド 他の Web サーバーや DB サーバーなどに問い合わせを行ったりするなど、外部リソースへのアクセスに時間がかかる処理のことです。 ## ASP.NET Core における非同期処理 GUI アプリケーションにおいては、UI スレッドを止めないなどの理由で非同期処理を行います。 しかし、ASP.NET では理由は異なり、スレッドプールスレッドを解放し、スループットを向上させることが目的のようです。 ### リクエストはスレッドプールスレッドで処理される ASP.NET の記事ですが、HTTP リクエストに対する処理はスレッドプールから割り当てられたスレッドで処理されるそうです。 確証はありませんが、ASP.NET Core も同じなのではないかと思います。 ### Task.Run もスレッドプールスレッドで処理される `Task.Run` を使用した場合もスレッドプールから割り当てられたスレッドで処理されます。 ### リクエスト処理スレッドでは Task.Run してはいけない 以上より、リクエスト処理中に `Task.Run` により処理を非同期にしても、スレッドプールスレッドを占有してしまうことは変わりなく、寧ろスレッドの切り替え処理が入ることによるマイナス面しかないため、`Task.Run` は使用してはいけない、ということのようです。 ### 非同期コントローラーはいつ使用する? 以上を踏まえた上で、非同期コントローラーは I/O バウンドのときに使用するのが最も有効です。 ### じゃあ CPU バウンドな処理を行いたい場合は? 調査中。 そもそもそんな処理をサーバーでやってはいけないのかもしれませんが・・・。
## 参考 URL - https://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dn802603.aspx - https://qiita.com/mash0510/items/335ef5c17d6eb320c6b2 - https://code.i-harness.com/ja/q/1d269c0 - https://teratail.com/questions/90126 - https://books.google.co.jp/books?id=VOFLDwAAQBAJ&pg=PT150&lpg=PT150&dq=ASP.NET+CPU+%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89&source=bl&ots=bGKmy0iIkB&sig=jvGZBsJz0uQHKeDwl7ZsAl2n5r4&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjdtKzgtLncAhWCXrwKHVCkBggQ6AEINjAB#v=onepage&q=CPU%20%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89&f=false
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
smbclient で session setup failed: NT_STATUS_LOGON_FAILURE が表示される
Docker for Windows の設定
[Python] 文字列の判定で、None と空文字を同時に判定する
image
NO IMAGE
[JavaScript] コンストラクタで await したい
[Python] Tesseract で OCR を行ったら `UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters` のエラーが表示された
[Python] matplotlib で plot する際に "Tcl_AsyncDelete: async handler deleted by the wrong thread" というエラーがでる
image
NO IMAGE
Linux で USB メモリをマウントする
image
NO IMAGE
OpenSSL で SAN 付きの自己署名証明書を作成する
OpenSSL で作成したサーバー証明書を IIS にインポートする
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
5
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
13
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
chrony
1
Codecov
1
CSS
1
Docker
75
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
3
Firefox
6
Flask
1
Git
19
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
37
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
13
GStreamer
2
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
14
JavaScript
15
Jenkins
7
Linux
31
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MkDocs
2
MongoDB
4
MVC
1
MVVM
6
nginx
3
NLog
3
Node.js
8
npm
1
NVIDIA
3
OpenAPI
2
OpenCV
4
OpenSSL
3
OpenVINO
2
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
Portainer
3
PowerShell
8
Prism
2
PySide
17
Python
75
PyTorch
1
RabbitVCS
1
Razor
3
Redmine
33
Redoc
1
remark.js
2
rocketchat
8
Ruby
3
SignalR
1
Slack
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
Subversion
2
Swagger
1
Swarmpit
1
Syslog
3
Telegraf
6
Tesseract
3
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
11
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Traefik
3
Travis CI
1
Ubuntu
30
Visual Studio
39
Visual Studio Code
10
VSCode
6
Vue.js
8
Windows
57
Windows 10
5
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
2
WSL2
4
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
1
バッチファイル
2
プログラミング
4
ライセンス
1
暗号資産(仮想通貨)
1
英語
2
確定申告
1
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2023
(11)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2022
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(13)
►
5月
(9)
►
4月
(15)
►
3月
(11)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2021
(85)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(10)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(18)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(56)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
▼
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
▼
8月
(10)
OpenCover がエラーコードを返さない
依存している dll が出力フォルダにコピーされない
Moq でインデクサーの振る舞いを実装する
[C#] 浮動小数の 0 除算
AdminLTE のサイドバーが開閉しない
Productivity Power Tools をアンインストールしても機能が無効化されない
ASP.NET Core でファイルのダウンロードを実装する
foreach 内でインデックスを取得したい
DateTime 型を UTC から JST に変換
ASP.NET Core の非同期コントローラー
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)