へっぽこプログラマーの備忘録
プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
Razor
›
ASP.NET Core の部分ビューで JavaScript を使用したい
2018/07/26
ASP.NET Core の部分ビューで JavaScript を使用したい
update
event_note
label
ASP.NET Core
label
Razor
ASP.NET Core の部分ビューに `@section scripts` を書くとエラーになったので、代替案を模索しました。
結論としては、HTML と JavaScript に分けて部分ビューを作成する方法に落ち着きました。 (他に良い方法があれば教えて頂きたいです。) ## 環境 - Visual Studio 2017 - ASP.NET Core 2.1 ## 問題点 ASP.NET Core では、JavaScript は `@section scripts` の中に書くことで、`_Layout.cshtml` 内の `@RenderSection("Scripts")` の箇所に出力されます。 しかし、部分ビューの場合、`@section scripts` を書くとエラーになってしましました。 はっきりとした理由はわかりませんが、部分ビューは何度も読み込まれることを想定しているためではないかとのことです。 仕方がないので、HTML の部分と JavaScript に分けて部分ビューを作成することにしました。 尚、JavaScript だけであれば、部分ビューではなく `.js` ファイルとして作成して読み込む方法もあるかと思います。 しかし、私の場合は Razor により JavaScript のコード自体を動的に生成したかったので、JavaScript だけの部分ビューを作成しました。 (以下のサンプルコードは静的な JavaScript コードですが) ## サンプルコード 部分ビューのファイル名はそれぞれ `Sample.cshtml` `SampleJS.html` としました。 ### 部分ビューを使用するファイル ```html
@Html.PartialAsync("Sample").Result
@section scripts { @Html.PartialAsync("SampleJS").Result } ``` ### 部分ビュー(HTML) ```html
foo
bar
foo
bar
``` ### 部分ビュー(JavaScript) ```html
```
## 参考 URL - https://teratail.com/questions/101799
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
smbclient で session setup failed: NT_STATUS_LOGON_FAILURE が表示される
Docker for Windows の設定
[Python] 文字列の判定で、None と空文字を同時に判定する
image
NO IMAGE
[JavaScript] コンストラクタで await したい
[Python] Tesseract で OCR を行ったら `UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters` のエラーが表示された
[Python] matplotlib で plot する際に "Tcl_AsyncDelete: async handler deleted by the wrong thread" というエラーがでる
image
NO IMAGE
Linux で USB メモリをマウントする
image
NO IMAGE
OpenSSL で SAN 付きの自己署名証明書を作成する
OpenSSL で作成したサーバー証明書を IIS にインポートする
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
5
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
13
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
chrony
1
Codecov
1
CSS
1
Docker
75
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
3
Firefox
6
Flask
1
Git
19
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
37
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
13
GStreamer
2
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
14
JavaScript
15
Jenkins
7
Linux
31
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MkDocs
2
MongoDB
4
MVC
1
MVVM
6
nginx
3
NLog
3
Node.js
8
npm
1
NVIDIA
3
OpenAPI
2
OpenCV
4
OpenSSL
3
OpenVINO
2
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
Portainer
3
PowerShell
8
Prism
2
PySide
17
Python
75
PyTorch
1
RabbitVCS
1
Razor
3
Redmine
33
Redoc
1
remark.js
2
rocketchat
8
Ruby
3
SignalR
1
Slack
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
Subversion
2
Swagger
1
Swarmpit
1
Syslog
3
Telegraf
6
Tesseract
3
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
11
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Traefik
3
Travis CI
1
Ubuntu
30
Visual Studio
39
Visual Studio Code
10
VSCode
6
Vue.js
8
Windows
57
Windows 10
5
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
2
WSL2
4
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
1
バッチファイル
2
プログラミング
4
ライセンス
1
暗号資産(仮想通貨)
1
英語
2
確定申告
1
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2023
(11)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2022
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(13)
►
5月
(9)
►
4月
(15)
►
3月
(11)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2021
(85)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(10)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(18)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(56)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
▼
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
▼
7月
(10)
ASP.NET Core の部分ビューで JavaScript を使用したい
Windows の画面解像度を変更するプログラム
ASP.NET Core の View で現在表示中の Controller と Action を取得する
ASP.NET Core の View 内でメソッドやヘルパーを定義する
ASP.NET Core でコレクションを DI する方法
Redmine の Docker イメージの Git を最新バージョンにする
_CRT_SECURE_NO_WARNINGS の対策
GitLab Runner でクローンする URL を変更する
Razor 内で JavaScript のコードを出力する
C# の Null 判定いろいろ
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)