プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。

2020/01/08

[Python] 書式指定で変数を使う

update2021/08/13 event_note2020/01/07 23:08

文字列出力で書式指定を行う際、桁数などの指定で変数を使う方法です。

例えば、以下のように数値を10桁の右揃えで出力する場合。

a = 1234
b = -1.234
print(f'{a:>10}')
print(f'{b:>10}')
      1234
    -1.234

この 10 という数値を変数で指定したいときは以下のように記述します。

a = 1234
b = -1.234
digit = 10
print(f'{a:>{digit}}')
print(f'{b:>{digit}}')
      1234
    -1.234

入れ子にしているだけですね。