プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。

2017/08/10

ownCloud で LDAP 認証を行う

event_note2017/08/10 6:47

ownCloud で LDAP 認証を行うための設定方法についてです。

プラグインの有効化

まずは LDAP 認証に必要なプラグインを有効化します。

管理者IDでログインします。

画面右上のメニューから「Setting」をクリックします。

サイドメニューから Admin の Apps をクリックします。

「Show disabled apps」をクリックします。

「LDAP user and group backend」を探し、「Enable」をクリックします。

LDAP 認証の設定

続いて LDAP 認証の設定方法です。

管理者IDでログインします。
サイドメニューから Admin の User Authentication をクリックします。
プラグインを有効化したばかりで表示されていない場合は、一度ログアウトして再度ログインすると表示されていると思います。

「Server」タブを選択し、サーバーの情報を入力します。
ここは環境に応じて異なると思うので、適切な値を設定します。
ユーザー数が多い場合は「Manually enter LDAP filters」にチェックを入れ、ユーザーが自動で ownCloud に追加されないようにしておきます。

「Users」タブを選択し、「Edit LDAP Query」をクリックします。

以下の画面が表示されたら「はい」をクリックします。

以下のように、「person」が選択されていることを確認し、「Verify setting and count users」をクリックします。 ユーザーが見つかれば OK です。

「Login Attributes」タブを選択し、以下のようになっていることを確認します。

「Group」タブは特に変更する必要はありません。

以上で OK です。

参考URL