へっぽこプログラマーの備忘録
プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
Ubuntu
›
overlayroot 環境内で docker を使う方法
2022/08/19
overlayroot 環境内で docker を使う方法
update
event_note
label
Ubuntu
overlayroot でルートファイルシステムを読み取り専用にしたところ、docker が使えなくなりました。
OS は Ubuntu 20.04 です。 overlayroot を有効にする方法などについては以前の記事を参考にしてください。 - https://kuttsun.blogspot.com/2022/04/overlayroot-ubuntu.html ## 問題点 Docker がインストールされている環境で、overlayroot でルートファイルシステムを読み取り専用にした場合、docker コマンドを実行すると以下のようなエラーが発生します。 ```console Cannot connect to the Docker daemon at unix:///var/run/docker.sock. Is the docker daemon running? ``` いろいろ調べてみた結果、基本的に overlayroot が有効な状態では docker は使えないようです。 一応以下にあるやり方で docker コンテナを立ち上げるところまではできました。 - https://superuser.com/questions/1526682/docker-in-overlayroot-environment-invalid-cross-device-link - https://github.com/docker/for-linux/issues/775 しかし、そもそも Docker ボリュームには DB のデータなどを逐次格納していっているので、tmpfs 上(=メモリ上)だとメモリがすぐ枯渇してしまいそうです。 また、Docker コンテナ・イメージをアップデートしたい場合にも困ります。 というわけで、少なくとも `/var/lib/docker` の領域はパーティションを分けるしかないじゃないかというところに行き着きました。 以下のページでも書き込み可能としたい場合はパーティションを分ける方法が紹介されています。 - https://armadillo.atmark-techno.com/index.php/blog/10899/8648 また、Docker に関するベストプラクティスでも、コンテナ用にパーティションを分けるとあります。 - https://www.creationline.com/lab/aquasecurity/43087 その上で、Docker コンテナも read-only で起動すれば、ルートファイルシステムだけでなく Docker コンテナも保護できそうです。 ## 対処方法 とりあえず以下のようにパーティションを分けることで overlayroot と docker の共存ができました。 |パス|マウントポイント| |---|---| |/dev/sda1|EFI システムパーティション| |/dev/sda2|/| |/dev/sda3|/var| この状態で overlayroot をインストールし、`/etc/overlayroot.local.conf` に `overlayroot="tmpfs:recurse=0"` を記載します。 コマンド一発でやる場合は以下です。 ```shell $ echo 'overlayroot="tmpfs:recurse=0"' | sudo tee -a /etc/overlayroot.local.conf ``` overlayroot のインストールや設定については以前の記事を参考にしてください。 - https://kuttsun.blogspot.com/2022/04/overlayroot-ubuntu.html 今回はルートファイルシステムのみを読み取り専用にするので、`tmpfs:recurse=0` を指定するらしいです。 以下が参考になりました。 - https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0568 これで再起動すれば、ルートファイルシステムのみが読み取り専用となり、`/var` は読み書き可能な状態となります。 docker も普通に使えました。
## 参考 URL - https://superuser.com/questions/1526682/docker-in-overlayroot-environment-invalid-cross-device-link - https://github.com/docker/for-linux/issues/775 - https://armadillo.atmark-techno.com/index.php/blog/10899/8648 - https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/7894 - https://spin.atomicobject.com/2015/03/10/protecting-ubuntu-root-filesystem/ - https://kurosute.com/raspberrypi-overlayroot/ - https://qiita.com/kakkie/items/c4a9a2f2a9e4e802ca0b - https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0568
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
smbclient で session setup failed: NT_STATUS_LOGON_FAILURE が表示される
Docker for Windows の設定
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
image
NO IMAGE
TortoiseSVN ロック状態のチェック
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
Visual Studio で文字がにじむ(ぼやける)
image
NO IMAGE
AsciidocFX をビルドする
image
NO IMAGE
PowerShellでブレークポイントが設定できない場合
[Python] 文字列の判定で、None と空文字を同時に判定する
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
AI
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
7
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
5
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
13
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
chrony
1
Codecov
1
CSS
1
Docker
80
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
EasyTag
1
Electron
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
3
Firefox
6
Flask
1
Git
19
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
39
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
13
GStreamer
2
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
14
JavaScript
15
Jekyll
2
Jenkins
7
Linux
34
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MkDocs
2
MongoDB
5
MVC
1
MVVM
6
nginx
3
NLog
3
Node.js
8
npm
1
NVIDIA
3
onvif
1
OpenAPI
2
OpenCV
4
OpenSSL
3
OpenVINO
2
ownCloud
2
pandas
1
Pine Script
1
PlantUML
5
Portainer
3
PowerShell
8
Prism
2
PySide
19
Python
88
PyTorch
1
RabbitVCS
1
Razor
3
redis
1
Redmine
33
Redoc
1
remark.js
2
rocketchat
10
Ruby
3
scikit-learn
1
shotcut
1
SignalR
1
Slack
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
StableDiffusion
1
Subversion
2
Swagger
1
Swarmpit
1
Syslog
3
Telegraf
6
Tesseract
3
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
11
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Traefik
3
Travis CI
1
Ubuntu
31
Visual Studio
39
Visual Studio Code
10
VSCode
8
Vue.js
8
Windows
62
Windows 10
5
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
5
WSL2
5
Xamarin
1
xUnit
5
yaml
1
yolo
1
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
1
バッチファイル
2
プログラミング
4
ライセンス
1
暗号資産(仮想通貨)
1
英語
2
確定申告
1
機械学習
1
強化学習
1
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
動画編集
1
Blog Archive
►
2024
(18)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(1)
►
2023
(30)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
▼
2022
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
▼
8月
(7)
[Docker] コンテナ内の実行ユーザーをホストのユーザーと合わせる
Telegraf で CPU の温度を取得する
overlayroot 環境内で docker を使う方法
Rocket.Chat の REST API でダイレクトメッセージを送る
[Python] アドレス (id) は変更せずに辞書 (dict) をコピーしたい
InfluxDB のコンテナ作成時にデータベースとリテンションポリシーの作成を行う
Ubuntu に nginx を入れてリバースプロキシとして使用する
►
7月
(6)
►
6月
(13)
►
5月
(9)
►
4月
(15)
►
3月
(11)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2021
(85)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(10)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(18)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(56)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)