へっぽこプログラマーの備忘録
プログラムを中心とした個人的なメモ用のブログです。 タイトルは迷走中。
内容の保証はできませんのであしからずご了承ください。
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
Python
›
[Python] NumPy 入門
2022/03/14
[Python] NumPy 入門
update
event_note
label
Python
Python で高速に数値計算を行うためのライブラリである NumPy の基本的な使い方です。
## 環境 - Python 3.8.10 - numpy 1.22.2 ## インストールとインポート ```shell $ pip install numpy ``` numpy をインポートする際、慣例的に np とすることが多いそうです。 ```py import numpy as np ``` ## 配列の作成 NumPy 配列は `numpy.array` で作成します。 戻り値の型は `numpy.ndarray` となります。 ```py import numpy as np # 一次元配列 arr1 = np.array([1,2,3]) print(type(arr1)) print(arr1) # 二次元配列 arr2 = np.array([[1,2,3],[4,5,6]]) print(type(arr2)) print(arr2) ``` ```shell
[1 2 3]
[[1 2 3] [4 5 6]] ``` ### 空の配列を作成 ```py import numpy as np arr = np.empty(0) print(arr) print(type(arr)) ``` ```shell []
``` ```py import numpy as np #(2,3)の形状の配列 arr = np.empty((2,3)) print(arr) print(type(arr)) ``` ```shell [[6.23042070e-307 1.33512376e-306 1.11261230e-306] [7.56577399e-307 9.34600963e-307 1.15860970e-311]]
``` ## 配列の自動生成 ### 整数型 `numpy.arange(開始値,終了値,間隔値)` で整数型の配列を作成できます。 ```py import numpy as np arr = np.arange(21,31,1) print(arr) ``` ```shell [21 22 23 24 25 26 27 28 29 30] ``` ### 浮動小数型 `numpy.linspace(開始値,終了値,要素数)` で浮動小数型の配列を作成できます。 ```py import numpy as np arr = np.linspace(21,30,10) print(arr) ``` ```shell [21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.] ``` ### 値が全て0の配列 ```py import numpy as np arr = np.zeros(5) print(arr) ``` ```shell [0. 0. 0. 0. 0.] ``` ### 値が全て1の配列 ```py import numpy as np arr = np.ones(5) print(arr) ``` ```shell [1. 1. 1. 1. 1.] ``` ### 値が全て同じ任意の値の配列 ```py import numpy as np arr = np.full(5,2) print(arr) ``` ```shell [2 2 2 2 2] ``` ### 値が全て同じ任意の値の5x5の配列 ```py import numpy as np arr = np.full((5,5),2) print(arr) ``` ```shell [[2 2 2 2 2] [2 2 2 2 2] [2 2 2 2 2] [2 2 2 2 2] [2 2 2 2 2]] ``` ### 単位行列 ```py import numpy as np arr = np.eye(5) print(arr) ``` ```shell [[1. 0. 0. 0. 0.] [0. 1. 0. 0. 0.] [0. 0. 1. 0. 0.] [0. 0. 0. 1. 0.] [0. 0. 0. 0. 1.]] ``` ## 転置 以下のいずれかで転置できます。 - numpy.transpose(配列) - 配列.transpose() - 配列.T 上記の3つは同じ挙動です。 また、`shape` で行列の形状を確認できます。 ```py import numpy as np # 2x3 の配列を生成 arr = np.random.randint(0,100,(2,3)) print(arr) print(arr.shape) # 配列の転置 arr = arr.T print(arr) print(arr.shape) ``` ```shell [[96 23 98] [62 95 13]] (2, 3) [[96 62] [23 95] [98 13]] (3, 2) ``` ### 転置方法を指定 ```py import numpy as np # 2x3x4 の配列を生成 arr = np.random.randint(0,100,(2,3,4)) print(arr) print(arr.shape) # 配列の転置 arr = arr.transpose((1,0,2)) print(arr) print(arr.shape) ``` ```shell [[[90 75 5 21] [ 6 6 98 11] [16 75 99 46]] [[72 48 52 2] [ 2 75 49 29] [51 30 41 40]]] (2, 3, 4) [[[90 75 5 21] [72 48 52 2]] [[ 6 6 98 11] [ 2 75 49 29]] [[16 75 99 46] [51 30 41 40]]] (3, 2, 4) ``` ## 平坦化 `flatten` または `ravel` で配列を一次元化できます。 `flatten` は配列をコピーして平坦化されるそうですが、`ravel` は元の配列から変更されるようです。 ```py import numpy as np # 2x3x4 の配列を生成 arr = np.random.randint(0,100,(2,3,4)) print(arr) print(arr.shape) # 配列の平坦化 arr = arr.ravel() print(arr) print(arr.shape) ``` ```shell [[[17 6 76 10] [83 33 17 4] [ 5 91 62 26]] [[97 33 84 5] [ 9 62 95 12] [41 93 28 46]]] (2, 3, 4) [17 6 76 10 83 33 17 4 5 91 62 26 97 33 84 5 9 62 95 12 41 93 28 46] (24,) ``` ## reshape と resize `reshape` と `resize` はどちらも配列の形状を変更するための関数ですが、`reshape` は元の配列の要素数が変わるような変更はできないのに対し、`resize` は好きな形状に変更することができます。 `resize` で元の配列よりもサイズが小さい場合は値が切り捨てられ、大きい場合は複製されます。 ```py import numpy as np # 2x3の配列を生成 arr = np.random.randint(0, 100, (2,3)) print(arr) # 2x3の配列を3x2の配列に変形する print('reshape 2x3 -> 3x2') arr1 = np.reshape(arr, (3,2)) print(arr1) print('resize 2x3 -> 3x2') arr2 = np.resize(arr, (3,2)) print(arr2) # 2x3列の配列を2x2の配列に縮小する print('resize 2x3 -> 2x2') arr3 = np.resize(arr, (2,2)) print(arr3) # 2x3列の配列を4x5の配列に拡大 print('resize 2x3 -> 4x5') arr4 = np.resize(arr, (4,5)) print(arr4) ``` ```shell [[55 23 6] [24 44 17]] reshape 2x3 -> 3x2 [[55 23] [ 6 24] [44 17]] resize 2x3 -> 3x2 [[55 23] [ 6 24] [44 17]] resize 2x3 -> 2x2 [[55 23] [ 6 24]] resize 2x3 -> 4x5 [[55 23 6 24 44] [17 55 23 6 24] [44 17 55 23 6] [24 44 17 55 23]] ``` ## 四則演算 配列同士で四則演算を行う方法として、関数を使用する方法と演算子を使用する方法があります。 ただし、乗算などは一般的な行列の積ではなく、同じ行と列の値同士の積となるようです。 ```py import numpy as np arr1 = np.array([100,200,300]) arr2 = np.array([40,50,60]) print(arr1 + arr2) print(np.add(arr1, arr2)) # 減算 print(arr1 - arr2) print(np.subtract(arr1, arr2)) # 乗算 print(arr1 * arr2) print(np.multiply(arr1, arr2)) # 除算 print(arr1 / arr2) print(np.divide(arr1, arr2)) ``` ```shell [140 250 360] [140 250 360] [ 60 150 240] [ 60 150 240] [ 4000 10000 18000] [ 4000 10000 18000] [2.5 4. 5. ] [2.5 4. 5. ] ```
## 参考 URL - https://tutorials.chainer.org/ja/08_Introduction_to_NumPy.html - https://qiita.com/mitsumizo/items/02cb82c06e3d42f5011e
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
smbclient で session setup failed: NT_STATUS_LOGON_FAILURE が表示される
Docker for Windows の設定
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
image
NO IMAGE
TortoiseSVN ロック状態のチェック
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
Visual Studio で文字がにじむ(ぼやける)
image
NO IMAGE
AsciidocFX をビルドする
image
NO IMAGE
PowerShellでブレークポイントが設定できない場合
[Python] 文字列の判定で、None と空文字を同時に判定する
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
AI
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
7
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
5
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
13
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
chrony
1
Codecov
1
CSS
1
Docker
80
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
EasyTag
1
Electron
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
3
Firefox
6
Flask
1
Git
19
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
39
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
13
GStreamer
2
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
14
JavaScript
15
Jekyll
2
Jenkins
7
Linux
34
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MkDocs
2
MongoDB
5
MVC
1
MVVM
6
nginx
3
NLog
3
Node.js
8
npm
1
NVIDIA
3
onvif
1
OpenAPI
2
OpenCV
4
OpenSSL
3
OpenVINO
2
ownCloud
2
pandas
1
Pine Script
1
PlantUML
5
Portainer
3
PowerShell
8
Prism
2
PySide
19
Python
88
PyTorch
1
RabbitVCS
1
Razor
3
redis
1
Redmine
33
Redoc
1
remark.js
2
rocketchat
10
Ruby
3
scikit-learn
1
shotcut
1
SignalR
1
Slack
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
StableDiffusion
1
Subversion
2
Swagger
1
Swarmpit
1
Syslog
3
Telegraf
6
Tesseract
3
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
11
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Traefik
3
Travis CI
1
Ubuntu
31
Visual Studio
39
Visual Studio Code
10
VSCode
8
Vue.js
8
Windows
62
Windows 10
5
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
5
WSL2
5
Xamarin
1
xUnit
5
yaml
1
yolo
1
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
1
バッチファイル
2
プログラミング
4
ライセンス
1
暗号資産(仮想通貨)
1
英語
2
確定申告
1
機械学習
1
強化学習
1
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
動画編集
1
Blog Archive
►
2024
(18)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(1)
►
2023
(30)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
▼
2022
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(13)
►
5月
(9)
►
4月
(15)
▼
3月
(11)
nvidia-docker2 (nvidia-container-toolkit) のインストール
Ubuntu 20.04 に古い NVIDIA Driver と CUDA をインストール
docker イメージのファイル保存、読み込み
[Python] `error in modulated_deformable_im2col_cud...
Markdown で外部の Markdown ファイルを読み込んで表示
[Python] `most likely due to a circular import` が表...
Windows PC から NAS に接続できなくなった
[Python] NumPy 入門
Ubuntu にリモートデスクトップ接続する
暗号資産(仮想通貨)の年末調整・確定申告メモ
[PySide] FlowLayout を作成する
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2021
(85)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(10)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(18)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(56)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)