Grafana にローソク足を表示するためのプラグインを入れました。
Grafana 自体は既に Docker で動作させており、後からそこにプラグインを追加しました。
やり方は以下の記事を参考にさせていただきました。
プラグインの入れ方
プラグインのダウンロード
プラグインは GitHub で公開されているので、そこからダウンロードしてきます。
> wget https://github.com/ilgizar/ilgizar-candlestick-panel/raw/master/pack/ilgizar-candlestick-panel.zip
zip の展開
> unzip ilgizar-candlestick-panel.zip
Docker コンテナにコピー
zip を展開して出来た ilgizar-candlestick-panel
を Grafana の Docker コンテナ内の /var/lib/grafana/plugins
にコピーします。
ここでは Grafana のコンテナ名は grafana
としています。
> docker cp ilgizar-candlestick-panel grafana:/var/lib/grafana/plugins
Docker コンテナの再起動
Docker コンテナを再起動すればプラグインが認識され,グラフの種類でローソク足を選択できるようになります。
(設定方法は後述)
ダウンロードしたファイルの削除
ダウンロードしたプラグインのファイルが不要であれば削除しておきます。
> rm ilgizar-candlestick-panel.zip
> rm -rf ilgizar-candlestick-panel
設定方法
以下のように、OHLCV のそれぞれにクエリを設定していきます。
上の画像では Open
と High
のみですが、Low
Close
Volume
も同様です。ALIAS BY
にそれぞれ open
high
low
close
volume
と設定することで、ローソク足として表示されるようです。
また、セレクタの選択は私は以下のようにしましたが、これで良いのかどうかはよくわかりません。
値 | ALIAS BY | セレクタ |
---|---|---|
始値 | open |
first |
高値 | high |
max |
安値 | low |
min |
終値 | close |
last |
出来高 | volume |
sum |
とりあえず ALIAS BY
さえ設定すれば、ローソク足が表示されます。